地球温暖化による気候変動が懸念される中で、脱炭素化が注目されています。
脱炭素という言葉を耳にしたことがある人も増えてきたと思いますが、具体的に何を指す言葉なのかよくわかっていない人も多いでしょう。
今回は、脱炭素化とは何のことなのか、また脱炭素化への課題や目標についてご説明していきます。
□脱炭素とは?
まず脱炭素とは何なのでしょうか。
脱炭素とは、簡単に言うと温室効果ガスの排出ゼロを目指す取り組みのことです。
温室効果ガスには、二酸化炭素やメタン、一酸化二窒素、フロン類などがありますが、その中でも特に温暖化への影響力が大きいのが二酸化炭素です。
地球温暖化の原因として代表的な二酸化炭素の排出量をゼロにすることで、地球温暖化の加速を抑えます。
現在は、世界全体で脱炭素に向けた取り組みが推進されています。
同じく最近よく言われている、ゼロエミッションやカーボンニュートラルは、脱炭素社会の同義語として用いられています。
二酸化炭素排出が実質ゼロになった社会のことを「脱炭素社会」と言います。
この排出量が「実質ゼロ」と言うのは、排出量を削減し、かつ排出が避けられない分を後から回収して、実質的にゼロに換算されるということです。
日本では、2020年10月に当時の菅義偉内閣総理大臣が「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」という、脱炭素社会の実現への所信表明をしました。
環境省では、「2050年までに年間で12億トンを超える温室効果ガスの排出を実質ゼロにすること」を目標に掲げ、産業構造や経済社会の変革に取り組んでいます。
*脱炭素社会を目指す理由
では、どうして近年世界中で脱炭素に向けた取り組みが推奨されているのでしょうか。
主な理由としては、地球温暖化による気候変動と、化石燃料の枯渇が挙げられます。
それぞれ解説していきます。
・地球温暖化による気候変動
18世紀の産業革命以降、さまざまな場面で化石燃料が使われるようになり、それに伴い、二酸化炭素排出量が急増しました。
二酸化炭素には、温室効果という働きがあります。
温室効果とは、地表の熱が地球外に放出されるのを妨げる働きがあります。
大気中の二酸化炭素が増えることで温室効果が強まり、結果として地球の温度が上昇します。
地球の温度が上がると、海面上昇や洪水、干ばつなど、自然環境や私たちの生活に大きな影響をもたらすと言われています。
・化石燃料の枯渇
石炭や石油のほか、天然ガスやウラン等も化石燃料にあたります。
これら化石燃料は、私たちが現代で生活していくために必要不可欠な資源です。
しかし、実は近い将来に化石燃料が枯渇すると言われており、化石燃料に代わるエネルギー資源の確保が急務とされています。
□脱炭素化を実現するために
脱炭素化を実現するためにはさまざまな課題があります。
主な課題を3つご紹介します。
1つ目は、エネルギーを化石燃料に頼っていることです。
上記でも触れましたが、化石燃料は現代の生活において必要不可欠な資源です。
2018年の資源エネルギー庁のデータより、日本のエネルギー産業において化石燃料が85パーセント以上を占めていることがわかっています。
特に火力発電は二酸化炭素の排出量が多く、再生可能エネルギーの利用や開発が求められています。
2つ目は、運輸業での二酸化炭素排出です。
運輸業はエネルギー産業に次いで二酸化炭素を多く排出します。
飛行機や自動車といった運搬手段の燃料は、現在も化石燃料が主流で日本の二酸化炭素排出量の約18パーセントを占めています。
近年、電気自動車など次世代自動車の補助金交付や燃費改善、物流の効率化が進められています。
また、環境省と国土交通省が連携して、自立型ゼロエネルギー倉庫やトラック輸送高効率化支援事業などが進められています。
しかし、日本の対策は、欧米が取り組んでいる車両の電動化や航空燃料の変更、新車販売規制などと比べると、まだ歩みが遅いと言えます。
3つ目は、鉄鋼業での二酸化炭素排出です。
鉄鋼業は二酸化炭素の排出量が日本の二酸化炭素総排出量の1割以上を占めています。
製鉄では、製造時に大量のエネルギーを消費するとともに、鉄鉱石を鉄に還元する際に大量の石炭を使用します。
そのため、膨大な二酸化炭素が排出されます。
最近では、二酸化炭素排出を抑えるために、水素による技術革新の研究も始まっています。
しかし、実用化は今世紀末と言われており、まだ時間がかかります。
□脱炭素化に向けて日本や世界が掲げている目標をご紹介!
*日本
日本では、菅義偉内閣総理大臣が2020年10月に行った2050年カーボンニュートラル宣言により、「2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする」ことを目標に掲げています。
他にも次のような目標を掲げています。
・2013年度と比べ、温室効果ガスの排出量を2030年度までに26パーセント削減
・再生可能エネルギー、循環可能な資源を最大限利用し、低炭素なエネルギーへ転換
・徒歩や自転車の活用、輸送手段効率化、公共交通の整備
*世界
今回は、アメリカ合衆国を例にどのような目標を掲げているかご紹介します。
アメリカ合衆国は次のような目標を掲げています。
・2030年までに2005年と比べ、二酸化炭素排出量を50パーセントから52パーセント削減
・2050年までに2005年と比べ、温室効果ガスを80パーセント以上削減
・低炭素化へ転換するため、エネルギー効率の向上と電気の完全な脱炭素化を推し進める
・今後20年から35年の間に、森林を約16万平方キロメートルから20万平方キロメートル拡大
・部門横断的な国の政策として、クリーンエネルギー分野への持続的な投資
その他カナダやイギリス等、それぞれの国でさまざまな目標が掲げられています。
□まとめ
本記事では、脱炭素化とは何のことなのか、また脱炭素化への課題や目標についてご説明しました。
本稿を参考にしていただければ幸いです。
当社は、大阪府を中心に近畿圏内で工場工事やメンテナンスを承っております。
小規模から大規模の工事まで何でもお任せください。