「天井クレーンの種類について詳しく知りたいけど、今更こんなこと聞けない」
このようにお考えの方は多くいらっしゃるでしょう。
また、天井クレーンについてはだいたいわかっているという方も確認のためにご一読ください。
今回は、天井クレーンの種類について専門業者が紹介します。

□クレーンの定義について

ここではクレーンの定義を紹介します。
クレーンの定義までを確認したことはなかったという方もいらっしゃるかもしれません。

そもそもクレーンとは、動力をもって荷物を吊り上げる機械で、吊り上げた荷物を水平に運搬することを目的としています。

ご紹介したように、動力を持って荷物を運搬することが目的ですので、人の力で荷物を持ち上げたり、移動させたりするのはクレーンではありません。

ちなみに荷物をおろす際には、荷物の重みを利用しても良いですし、動力によっておろしても大丈夫です。
また、水平方向の移動に関しても明確な定義はないので、自由落下と人力のどちらでも大丈夫です。

内容をまとめると、クレーンは、荷物を吊り上げること、水平移動することが目的となっています。

□普通型と特殊型について

ここまではクレーンの定義について紹介しました。
ここからはクレーンの中でも普通型クレーン、特殊型クレーンについて紹介します。
クレーンの種類についても併せて紹介していきます。

普通型クレーンはその中でも2種類に分けられます。
1つ目はトロリ式、2つ目はホイスト式です。
それぞれについて詳しくみていきましょう。

トロリ式は、荷物を吊り上げながら走って移動するクレーンです。
工場の中では定番の設備ではないでしょうか。
運転室の操作性が非常に高いという特徴があります。

クラブトロリは、クレーンガーダの上を横行する仕組みとなっています。
巻き上げや走行の動きをします。
ロープトロリは、ロープを使います。

ホイスト式は、電気ホイストがあります。
横行や巻き上げはトロリ式と同じ特徴ですね。

大きな違いとしては、小型であることです。
設置スペースを圧迫しないので、さまざまな場所に設置できます。
小容量の荷物での利用にも対応可能で、床上で操作するタイプがあるのも、他の方式との違いといえます。

次は、特殊型について紹介します。
特殊型は、主に4種類があります。

1つ目は、旋回式です。
こちらは軸を中心として回転しながら荷物を移動させます。
周囲をカバーする必要がある時に利用されることが多いです。

港の近くで利用されているイメージの方も多いかもしれませんが、実際には天井クレーンという分類です。
旋回できることから向きを自由自在に変更できます。
重たい荷物を移動させるのによく利用されるでしょう。

2つ目は、すべり出し式です。
こちらはガーダが伸縮します。
屋外から荷物を取り込む際に利用することが多いです。
他のクレーンと組み合わせながら利用することも多いでしょう。

3つ目は、旋回マントロリ式です。
こちらは旋回できる機能を持ったマントロリタイプの天井クレーンです。

4つ目は、製鉄用です。

こちらは後ほど詳しく解説させていただきます。

以上が普通型と特殊型の天井クレーンの紹介になりますので、ぜひ参考にしてみてください。

□天井クレーンの種類について

ここからは天井クレーンの種類についてまとめながら紹介します。

天井クレーンは先ほども紹介した通り普通型と特殊型に分けられます。
普通型は、ホイスト式、トロリ式です。
その中でもトロリ式は、クラブトロ式とロープトロリ式に分けられます。
ロープトロリ式には、セミロープトロリ式も含まれています。

特殊型には、旋回式、旋回マントロリ式、すべり出し式、製鉄用があります。
中でも製鉄用は以下のようにかなり種類があります。

・装入クレーン
・レードルクレーン
・鋼塊クレーン
・焼入れクレーン
・原料クレーン
・鍛造クレーン

装入クレーンは、炭素鋼や鋳鋼の製造や金属の製造、精製において、原料を炉へ詰め込むために使用されます。

レードルクレーンは、溶鉄鍋を吊り上げながら溶銑を流し込んだり、転炉で処理が終了した溶鍋を次の行程へ運んだりするために使用されます。

鋼塊クレーンは、造塊用の吊り具があります。
そして鋼塊を運ぶためのものです。

焼入れクレーンは、焼入れのために使用します。
そのため、巻き上げが早いのが特徴的です。

原料クレーンは、原料を運ぶためのものです。
装入受台に運ぶことが多いでしょう。

鍛造クレーンは、鍛造品を熱間鍛造するためのプレス機と一緒に、鍛造作業の場で使用されます。
作業環境としてはかなり過酷であることが予想されますね。

□まとめ

今回は、天井クレーンの種類について専門業者が紹介しました。
今更聞けないといった基礎的な内容を中心に話を進めました。
クレーンについてはおおかた理解していただけたでしょうか。
クレーンのことで何か相談したいという方はお気軽に当社までお申し付けください。

>>お問い合わせはこちら

関連記事